講演会・セミナー

1講座無料対象セミナー"頼れる若手"をつくるセミナーメンタリスト日本チャンピオンと学ぶ!成長の解像度の上げ方

 いつの時代になっても「最近の若手は」と言われますが、一部の「優秀」と呼ばれる人材は難なく社会に溶け込み、結果を出してどんどん成長していきます。それは彼らが「成長の解像度」が高く、思考し続け、行動できるコツを知っているからです。
 「成長の解像度」とは、成長をただ漠然と「できるようになった」と捉えるのではなく、「声の大きさが少し改善した」「失敗から立ち直るまでの時間が短くなった」など、変化をどれだけ細かく具体的に認識できるかを示す概念です。解像度を高めると、成長が見える化され、承認や改善がしやすくなります。

<研修の狙い>
 参加者の自問力(思考力)を磨き、主体的に行動できる人材を育てる一助とします。研修はワークを中心に行い、双方向型で進めます。参加者同士で悩みを共有し、その都度解決策を考えるワークを行います。業務を行う上での具体的なスキルを提供し、思考(言語化)の意識を高めることで、主体性をより高めます!

会員様 新サービス開始!研修セミナーが年度毎に1講座無料(おひとり様)で受講頂けます

開催日時
2026年01月22日(木) 13:30~16:30
会場
武蔵野銀行本店ビル2階「M'sSQUARE」MAP
受講料(税込)
ぶぎん経営者クラブ会員の方 11,000円
会員外の方 16,500円
講師
メンタリスト
ビジネス心理コンサルタント
大久保 雅士 氏
セミナー概要

・成長に対する解像度を上げる必要性の理解
・メタ認知力(自問力・俯瞰できる力)で深める思考力
・業務のモチベーションを自身で向上させるコツ
・同僚(後輩や部下)を自立型に導く指導力を磨く
・上司や取引先と信頼関係を築くためのメタ認知
・メンタル左右されずモチベーションを維持し続けるためのメタ認知

補足説明
※受付は、13:00~とさせていただきます。

ぶぎん地域経済研究所では、経済産業動向や経営コンサルティング、人材育成などをテーマとした講師派遣、企業内研修を承っております。