1講座無料対象セミナー決算書を読みこなして経営改善に役立てる講座~決算書を読みこなすコツと貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー経営の基本~
☝☝☝☝☝☝毎回好評をいただいている人気セミナー!☝☝☝☝☝☝
重要なポイントに絞り込んだプログラムですので、効率よく1日で学べます。
「黒字決算なのにお金がない」その訳は、キャッシュフロー経営を学んでください。
会員様 新サービス開始!研修セミナーが年度毎に1講座無料(おひとり様)で受講頂けます
- 開催日時
- 2025年11月18日(火) 9:30~16:30
- 会場
- 武蔵野銀行本店ビル2階「M'sSQUARE」MAP
- 受講料(税込)
-
ぶぎん経営者クラブ会員の方 22,000円 会員外の方 33,000円
- 講師
- 税理士・米国税理士・CFP®
高下 淳子 氏
- セミナー概要
-
1.決算書を読みこなすためのコツ
(1)会社法での「計算書類」
(2)金融商品取引法での「財務諸表」
(3)決算書作成の流れは「5つの箱」で理解する2.貸借対照表を読みこなすポイント
(1)貸借対照表を読みこなすステップ
(2)貸借対照表から見抜く短期的な資金繰り状況
(3)貸借対照表から見抜く長期的な資金繰り状況
(4)財務体質の健全性を表す経営指標
(5) 「運転資金」を理解して資金繰りを楽にする
演習 貸借対照表を分析してみよう3.株主資本等変動計算書と注表記の役割
(1)株主資本等変動計算書の役割と内容
(2)すべての会社に求められる注記とは4.損益計算書を読みこなすポイント
(1)損益計算書から読みとる情報とは
(2)損益計算書から見抜く商品力
(3)損益計算書から見る本業力
(4)損益計算書から見る実力
(5)最終の利益と法人税等の負担
(6)「総資産経常利益率」で収益率を評価する
(7)株主が注目する「自己資本利益率」
演習 損益計算書を分析してみよう5.キャッシュフロー経営の基礎知識
(1)キャッシュフローを理解するコツ
(2)キャッシュフロー計算書の基本
(3)キャッシュフロー計算書のひな型
(4)キャッシュフローと企業体質
(5)キャッシュフロー改善の鉄則
(6)決算書のつながりを理解しよう6.生産性の高い会社であり続けるために
(1)会社が生み出す付加価値額とは
(2)1人当たり付加価値額を高める方法
(3)給料の高さと付加価値生産性※電卓と筆記用具をお持ちください。
- 補足説明
-
※受付は、9:00~とさせていただきます。
※「ぶぎん経営幹部養成塾2025」にご参加の方は、無料でご受講いただけます。
会員の方は下記からログインし、お申し込みください。