ぶぎんレポート

目次
-
企業インタビュー
快適な生活に必要なサービスをワンストップで問題解決型、提案型のサービス事業を拡大株式会社フィールドプロテクト 代表取締役社長 大澤 希 氏
- フィールドプロテクトの3代目社長である大澤希氏は、本業の廃棄物処理事業の他、介護、教育・研修などへ事業領域を拡大している。一見してつながりはないように思えるが、「社員やパートのスタッフが、自分の力を思う存分に発揮して活躍できる場」としてつながりを持っているのだという。その一方で、主力の廃棄物処理事業の領域には、「SDGs(持続可能な開発目標)」によって、大変革の波が押し寄せようとしている。そこに、どういったチャンスを見出そうとしているのだろう。そして、全スタッフをどうリードしていこうとしているのか。大澤社長にお話を伺う。
-
新連載 生誕180周年
NHK大河ドラマ「青天を衝け」放送記念時代の変革者 渋沢栄一の半生第1回:深谷編(上)
- 2021 年NHK大河ドラマで、栄一翁を主人公にした「青天を衝け」の放送、2024年から発行される新紙幣1万円札への肖像の採用が決まった。また2020年は栄一翁の生誕180周年の記念すべき年でもある。そこでNHK大河ドラマ放送に先駆けて、幕末期から明治という激動の時代に、いかに時代の変革者として活躍したかという内容を中心に彼の半生を紹介していきたい。学術論文でもなく、小説でもない、身近なエピソードを盛り込み、等身大の栄一翁の半生を描くことができたらと思う。史実に忠実で、かつ読み易い文章を心掛け、来年のNHK大河ドラマが“10 倍楽しめる” ような内容にしていきたいと思っている。
-
経済コラム
chapter 27新時代のビジネスが動き出すぶぎん地域経済研究所 専務取締役/チーフエコノミスト 土田 浩
- 国内の経済活動が復活に向けて急速に舵を切る中でも、人が集中するイベントや施設については、ソーシャルディスタンスの確保を目的に入場者数を大幅に制限するなど、慎重な姿勢で再開に向かっている。加えて、新たな試みとして、リアルタイムでのオンライン無料講演会・勉強会が、6月頃から一般公募で続々と開催されるようになった。試行的に開催されているこれらの講演会・ 勉強会。やがてはブラッシュアップされて、ビジネス化されることだろう。危機的状況の下で否応なしに導入された試みが、社会の進歩に繋がる日も近いような予感がする。
-
埼玉の隠れた銘品百選⑤
川越芋の歴史が脈々と受け継がれる特選川越芋 甘密忠右衛門島田屋総本家
- 島田屋総本家の初代は1694年、川越藩の命を受け、川越芋産地を開拓した名主役忠右衛門。皇室が御光来される農場。
-
ぶぎん税務相談
葬式費用について
- 被相続人の死亡に伴い欠くことのできない慣習である葬式の費用は、当然に必要となる費用であり、社会通念上も遺産から出捐することが当然と考えられている費用であることから、相続税の計算において相続財産から控除することが認められています。
-
小が大に勝つランチェスター戦略
第5回講座差別化×接近戦×集中=No.1ランチェスター戦略コンサルタント 福永 雅文 氏
- 大きな会社は有利で小さな会社は不利である。しかし、戦略次第で小が大に勝つ可能性は見いだせる。この「弱者逆転」するための理論と実務の体系が「ランチェスター戦略」である。多くの企業がこれを学び、自社の戦略づくりに活用してきたことから、わが国において競争戦略・販売戦略のバイブルといわれる。埼玉県の企業の経営相談の実績も豊富なランチェスター戦略コンサルタント福永雅文氏が事例を交えて中小企業向けに解説していく。
-
人生100年時代の楽しみ方⑤
階段の上り下りとストレッチで体を整えるフリーランスライター 篠原 克周 氏
- みなさんは、もし100歳まで生きるとしたら、どんな人生を送ってみたいですか。ここでは、人生100年時代を楽しむための、ヒントやアイデアを探ります。第5回のテーマは「階段の上り下りとストレッチで体を整える」です。
-
ちょい旅 “彩の国”
第3回妻沼聖天山
- 「日本三大聖天さま」の一つとして知られており、特に縁結びのご利益があり、夫婦の縁はもちろん、家内安全、商売繁盛、厄除け開運、交通安全、学業進学などのあらゆる良縁を結んでいただけるとされています。また、境内には、埼玉県唯一の国宝建造物である「御本殿」(聖天堂)のほか、数々の美しい建物が点在しています。“聖天さま”の愛称で親しまれている妻沼聖天山の見どころを紹介します。