講演会・セミナー

1講座無料対象セミナー資金繰りの基礎実務1日でマスターする!

 帳簿上儲かっているはずなのに、手元現金が足りない。売上・利益がいくら好調でも、資金繰りが多忙であっては、経営者は経営に専念できません。利益管理と資金管理を両立させ、キャッシュフロー経営への転換と財務体質の強化が重要です。
 このセミナーでは、以下の3つにポイントを置いて、わかりやすい実践的講義で定評のある高下講師が解説いたします。

1. 決算書の基礎知識と資金繰りをやさしく理解するコツを修得する
2. 損益(儲け)と資金(キャッシュ)のズレを生む原因を理解する
3. 経営改善に役立てる資金繰り表と資金計画の具体的な作り方をマスターする

財務・経理担当の方だけではなく、経営者・経営幹部の方々のご参加もお待ちしております。

会員様 新サービス開始!研修セミナーが年度毎に1講座無料(おひとり様)で受講頂けます

開催日時
2025年07月23日(水)  9:30~16:30
会場
武蔵野銀行本店ビル2階「M'sSQUARE」MAP
受講料(税込)
ぶぎん経営者クラブ会員の方 22,000円
会員外の方 33,000円
講師
税理士・米国税理士・CFP®
高下 淳子 氏
セミナー概要

1.まずは自社の「資金繰り状況」を把握する
⑴資金繰り状況をつかむための経営指標
⑵お金のことは「御足」とも言います
⑶「5つの箱」で決算書と資金繰りを理解
⑷利益は化粧しても資金繰りで素顔になる 

2.資金繰りの基礎をマスターするコツ
⑴3→5→3の動きで資金繰りを理解する
⑵損益計算と資金繰りの違いを理解する
⑶お金を増やす取引と減らす取引
⑷最も理想的な「5つの箱」の動き方
⑸「勘定合って銭足らず」の原因とは
⑹資金の範囲を明確にしておきましょう 

3.運転資金を理解して資金繰りを楽にする
⑴運転資金が必要となる理由
⑵資金繰りの悩みの種・・・運転資金とは
⑶業績アップで運転資金も増加する
⑷運転資金が資金繰りに与える影響
⑸運転資金が過大でないかチェックする
⑹運転資金を縮小させる3つの方策
演習運転資金を計算してみよう

4.固定資金の正しいつかみ方
⑴設備投資の意思決定と資金繰り
⑵固定資金の調達と返済
⑶設備投資の採算計算の基礎(NPVとIRR)
⑷こんな形での設備投資は危ない
⑸長期借入金の返済原資を計算する
⑹自社の固定資金を計算してみよう 

5.会社を伸ばす資金繰りと資金計画
⑴資金計画と資金繰りの立て方
⑵予定資金繰りと実績資金繰り
演習資金繰り表を作ってみよう
⑶カレンダー式資金繰り表の作成法
⑷資金繰り表で誤りやすい項目と忘れやすい項目
⑸資金繰り表を経営改善に役立てる
⑹資金調達の方法を見直してみる 

6.資金繰りを改善する経営とは
⑴知っておきたい3つの経営指標
⑵財務の健全性を高める3つの方策
⑶キャッシュフロー経営を実践する
⑷売上債権管理を徹底する
⑸商品力の把握と在庫管理の徹底
⑹設備投資資金の調達と返済計画
⑺健全な節税知識も不可欠です
⑻資金繰りを楽にするポイント

プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

※電卓と筆記用具・蛍光ペンをお持ちください

録音・録画はご遠慮願います。

補足説明
※受付は、9:00~とさせていただきます。

ぶぎん地域経済研究所では、経済産業動向や経営コンサルティング、人材育成などをテーマとした講師派遣、企業内研修を承っております。